BLOG

アベノミクス第2章の始まり ~地域経済・中小企業に万全の目配り~
1.今年は、私が広島県で現地対策本部長を務めた8月の豪雨、御嶽山の噴火、台風の相次ぐ上陸と多くの災害が発生しました。このため、このところの景気動向については、消費の改善の動きが足踏みするなど、弱い動きがみられます。
こうした中、10月31日に日本銀行が追加の金融緩和を実施しました。市場ではサプライズと受け止められ、株高、円安がさらに進み、円は1ドル115円前後で推移しています。

2.円安は、輸出企業や海外展開をしている企業の収益を押し上げるなど日本経済全体にとってはプラスですが、輸入価格の高騰は中小企業や地方経済、消費者の生活にマイナス面があることも十分認識しています。
このため、大企業、輸出企業を中心に拡大している収益を協力企業に還元していくことが大事です。具体的には円安によるコスト上昇に対して価格転嫁を進めることにより、大企業が地域や中小企業の負担増をしっかり受け止めることが重要です。政府においては、政労使の会議の場などを通じて、下請関係を含めた企業間取引において、その製品やサービスの価値が適正に評価され、物価や仕入れ価格の上昇に伴う転嫁が適正に行われるよう、取組をさらに進めていきます。
さらに、「エネルギーコスト上昇に関する関係副大臣等会議」を開催し、要因分析や対応策の検討を行っているところです。 
また、11月4日の経済財政諮問会議では、現下の経済情勢を踏まえ、ピンポイントでの経済の脆弱性の克服のため、①物価高の影響を受けている低所得者支援、②エネルギー価格の高騰の影響を受けている地方や特定業種(漁業、運輸業等)の中小企業への支援、③省力化投資支援、などの提案がされています。

3. こうした中で、11月17日に7-9月期のGDP(国内総生産:経済の活動状況を示すもの)の一次速報が公表されます。また、11月4日から、有識者、専門家、消費者団体代表等、計45名から経済状況について意見を聞く機会を重ねており、11月18日にその結果を安倍総理に報告することになっています。
その上で、安倍総理が、上記の低所得者支援、地域経済、中小企業への対策や消費税率引上げについて御判断されることとなります。

4.いずれにしても、アベノミクスは大企業や大都会だけメリットがあるとの誤解もありますが、その成果を全国津々浦々まで実感してもらうことが重要です。弱い立場にある方々も含め、すべての人にチャンスと希望を感じてもらうためのものです。総理からも、地方の声、中小企業の方々の声を聞くよう強く指示を受けているところです。こうした考えに立ち、アベノミクスをさらに発展・拡充し、地方や中小企業に重点を置いた「アベノミクス第2章」がスタートします。

5.さて、前述のとおり、今年は、多くの災害が日本列島を襲いました。私の地元の淡路島でも、10月の台風19号によりため池、農地にかなりの被害が出ました。被害額が一定規模を超えたため、淡路市、洲本市の農地について、「激甚災害」に指定する見込みです。これにより、ほとんどが国の負担で復旧することになります。1日も早い復旧に全力をあげます。

6.内閣府副大臣として、引き続き、経済財政政策、TPP交渉、防災対策、健康医療戦略等に全力で取り組んでいく決意です。
今後とも、皆様のご指導、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

<テレビ出演のお知らせ>

11月17日(月)20:00~21:55 BSフジ「プライムニュース」
 「『7~9月期GDP速報値』発表 消費税増税の是非&判断の行方」
  • 安倍総理を支え、成長戦略、財政再建、社会保障の充実、TPP交渉などに全力で取り組みます。
  • BSフジ「プライムニュース」に14回出演するなど、アベノミクスのスポークスマン・伝道師として丁寧な情報発信に努めています。
  • 10月21日(火)、官邸で経済財政諮問会議に出席。配偶者控除の在り方など女性の働き方に中立な税制・社会保障制度や医療提供体制・医療保険制度の改革など社会保障改革の在り方の議論を行いました。
  • 10月7日(火)、日本銀行金融政策決定会合に出席し、国内外の経済情勢や金融政策について議論を行いました。私からは、政府においては、政労使会議を再開し、経済の好循環の維持・拡大に向けた取組を進めていること、成長戦略の実施状況などを説明。
  • 9月19日(金)、総理官邸での月例経済報告関係閣僚会議に出席。天候要因、消費税増税の反動減等のため、消費動向など下ぶれ。一方、足元では急速に円安が進み株価も上昇しています。円安は経済全体にはプラスですが、エネルギー代の上昇など目配りが必要です。
  • 11月6日(木)、「エネルギーコスト上昇に関する関係副大臣等会議」に出席。エネルギーコスト上昇の影響を受ける地方の中小企業の状況や価格転嫁を進め地域や中小企業の負担増をしっかり受け止める必要性などを報告・提案しました。
  • 国会では安倍総理、菅官房長官、甘利大臣、山谷大臣、石破大臣を補佐して、しばしば答弁しています。
    (衆・内閣委員会の様子)

  • 11月6日(木)、日・インド友好議連の事務局長として、インドのシン前首相の叙勲を祝して表敬訪問しました。民主主義、基本的人権など価値を共有する両国間のより一層の関係強化を確認しました。
  • 11月13日(木)、日米財界人会議でTPPの意義、その交渉状況についてスピーチしました。
  • 10月19日(日)、富士山の噴火に備えての防災訓練に参加。私からは、訓練をよく検証し、避難計画を具体的実践的なものに進化することが必要であることなど講評を行いました。火山噴火対策を強化します。
  • 10月19日(日)、富士山の噴火に備えての防災訓練に参加。私からは、訓練をよく検証し、避難計画を具体的実践的なものに進化することが必要であることなど講評を行いました。火山噴火対策を強化します。11月5日(水)の「津波防災の日」に、安倍総理出席の下で開催された「津波防災に関する会議」に出席し、全国の自治体等、約300の団体で行われた地震・津波防災訓練の状況を安倍総理に報告しました。
  • 11月11日(火)、新潟県原子力防災訓練に、政府の現地対策本部長として参加しました。事前にシナリオを決めずに行う、いわゆるブラインド訓練で、柏崎刈羽原発から5km圏内の住民の救助救出、避難を最優先に対応しました。