国会活動
質問の様子を上記HPからビデオライブラリ→発言者名で「西村康稔」と検索することで一覧が表示されご覧になれます。
国会活動ニュース
- 2013.06.04
- 総務委員会で、TPP、経済財政政策を担当する内閣府副大臣として、TPPや骨太方針について答弁
- 2013.05.24
- 財務金融委員会で、経済再生を担当する内閣府副大臣として、地域経済活性化支援機構について答弁
- 2013.05.24
- 拉致問題特別委員会で、拉致問題を担当する内閣府副大臣として、所信表明
- 2013.05.23
- 災害対策特別委員会で、防災を担当する内閣府副大臣として、災害対策基本法改正案について答弁
- 2013.05.22
- 内閣委員会で、経済財政政策を担当する内閣府副大臣として国民経済計算や財政健全化について答弁
- 2013.05.17
- 内閣委員会で、PFIを担当する内閣府副大臣として、PFI法改正案について答弁
- 2013.05.17
- 災害対策特別委員会で、防災を担当する内閣府副大臣として、災害対策基本法改正案について答弁
- 2013.05.16
- 科学技術特別委員会で、TPPを担当する内閣府副大臣として、TPPへの参加について答弁
- 2013.05.10
- 災害対策特別委員会で、防災を担当する内閣府副大臣として、災害対策基本法改正案について答弁
- 2013.05.08
- 国土交通委員会で、国土強靭化担当副大臣として、国土強靭化政策の目的について答弁
- 2013.04.26
- 内閣委員会で、社会保障と税一体改革担当副大臣として、マイナンバー法案について答弁
- 2013.04.24
- 内閣委員会で、社会保障と税一体改革担当副大臣として、マイナンバー法案について答弁
- 2013.04.19
- 国土交通委員会で、防災担当副大臣として、指定避難所の対象施設について答弁
- 2013.04.11
- 災害対策特別委員会で、防災担当副大臣として、災害時の弱者への対応について答弁
- 2013.04.03
- 内閣委員会で、社会保障と税一体改革担当副大臣として、マイナンバー
- 2013.04.03
- 厚生労働委員会で、経済再生担当副大臣として、産業競争力会議や今
- 2013.03.27
- 災害対策特別委員会で、防災・国土強靭化担当副大臣として、所信表明及び平成25年度災害対策関係予算の説明
- 2013.03.19
- 総務委員会で、TPP担当副大臣として、TPP交渉参加について答弁
- 2013.03.16
- 内閣委員会で、内閣府副大臣として、所信表明
- 2013.03.15
- 内閣委員会の所信質疑において、拉致担当副大臣として、拉致問題の今後の取り組みについて答弁
- 2013.03.06
- 予算委員会で、内閣府副大臣として、平成25年度の日本経済の見通しについて説明
- 2013.02.14
- 参議院内閣委員会で、内閣府副大臣として、株式会社企業再生支援機構法改正法案について答弁
- 2012.11.14
- 財務金融委員会で質問
- 2012.11.07
- 経済産業委員会で質問
- 2012.06.20
- 経済産業委員会で質問
- 2012.04.11
- 郵政改革特別委員会で質問
- 2012.03.28
- 参議院財務金融委員会で修正案の趣旨説明
- 2012.03.08
- 財務金融委員会で質問
- 2012.03.02
- 財務金融委員会で質問
- 2012.02.10
- 予算委員会で質問
- 2011.11.22
- 財務金融委員会で質問
- 2011.11.07
- 本会議で代表質問
- 2011.10.26
- 財務金融委員会で質問
- 2011.10.05
- 東日本大震災復興特別委員会で質問
- 2011.08.25
- 参議院経済産業・環境・農林水産委員会連合審査会で修正案提出者として答弁
- 2011.08.24
- 参議院経済産業委員会で修正案提出者として答弁
- 2011.08.23
- 経済産業委員会で質問、修正案提出者として答弁
- 2011.08.03
- 財務金融委員会・経済産業委員会連合審査会で質問
- 2011.08.02
- 参議院東日本大震災復興特別員会で答弁
- 2011.08.01
- 参議院東日本大震災復興特別員会で答弁
- 2011.07.26
- 東日本大震災復興特別委員会で答弁
- 2011.07.12
- 東日本大震災復興特別委員会で質問
- 2011.05.31
- 東日本大震災復興特別委員会で質問
- 2011.05.20
- 経済産業委員会・外務委員会連合審査会で質問
- 2011.05.16
- 予算委員会で質問
- 2011.05.11
- 外務委員会で質問
- 2011.04.27
- 経済産業委員会・内閣委員会連合審査会で質問
- 2011.04.06
- 経済産業委員会で質問
- 2011.03.09
- 財務金融委員会で質問
- 2010.11.26
- 経済産業委員会で質問
- 2010.11.12
- 経済産業委員会で質問
- 2010.10.27
- 経済産業委員会で質問
- 2010.10.13
- 予算委員会で質問
- 2010.04.21
- 内閣委員会で質問
- 2010.04.09
- 内閣委員会で答弁
- 2010.04.06
- 本会議で答弁
- 2010.03.12
- 厚生労働委員会で質問
- 2010.03.05
- 厚生労働委員会で質問
- 2009.10.28
- 本会議で代表質問
- 2009.06.24
- 外務委員会で答弁
- 2009.04.10
- 外務委員会で答弁
- 2009.03.25
- 参議院 沖縄北方委員会で答弁
- 2009.03.18
- 外務委員会で答弁
- 2009.03.12
- 外務委員会で答弁
- 2009.02.18
- 予算委員会で答弁
- 2008.11.12
- 外務委員会で答弁
- 2008.05.09
- 内閣委員会で答弁
- 2008.04.09
- 決算行政監視委員会で質問
- 2008.02.29
- 国土交通委員会・・道路特定財源法案について質問
- 2007.11.13
- 本会議で賛成討論
- 2007.10.26
- テロ・イラク特別委員会で質問
- 2007.06.08
- 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会で与党案について説明と答弁
- 2007.05.18
- 内閣委員会で国家公務員法等の一部改正する法律案で質問。
- 2007.05.11
- 内閣委員会で地理空間情報活用推進基本法案起草の件で趣旨説明。
- 2006.05.10
- 財務金融委員会で証券取引法の修正案に対する質疑
- 2006.02.27
- イラク支援委員会
- 2005.06.08
- 内閣委員会・・構造改革特区法改正に関連して質問
- 2005.05.18
- 農林水産委員会・・JAS法改正について。(有機農業振興について質問)
- 2005.04.26
- 決算行政監視委員会・・厚生労働分科会で質問。
- 2005.04.08
- 内閣委員会・・食育基本法案で服部幸應・服部栄養専門学校校長に質問
- 2005.02.25
- 予算委員会第5分科会・・「少子化対策について」質問。
- 2005.02.24
- 国際テロ防止特別委員会・・北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会で質問。
- 2004.10.27
- 農林水産委員会・・台風23号による農林水産被害とその対応について質問。
- 2004.05.26
- 内閣委員会・・内閣委員会において拉致問題を取り上げ、細田官房長官に質問。
- 2004.05.25
- 予算委員会第5分科会・・「少子化対策について」質問。
- 2004.05.17
- 決算行政監視委員会第三分科会・・若者の雇用問題について質問。
- 2004.05.13
- 農林水産委員会・・農協法の改正について質問。
- 2004.05.11
- 環境委員会
- 2004.05.07
- 内閣委員会・・明石花火事故について取り上げ警察に反省を促して雑踏警備の新たな対応に関して質問
- 2004.03.18
- 農林水産委員会
- 2004.03.01
- 予算委員会第四分科会
- 2004.02.26
- 内閣委員会
本国会場の座席位置
- 政府
- 内閣官房副長官(2017年8月3日、拝命)
- 衆議院
- 六期目当選(2017年10月)
- 主な所属議連
- 日本・ニカラグア友好議員連盟会長
日本・ペルー友好議員連盟会長(超党派)
日本・マダカスカル友好議員連盟会長代行
日本・インド友好議員連盟事務局長(超党派)
日本・AU(アフリカ連合)友好議員連盟幹事長
日本・オマーン友好議員連盟事務局長
日本・モンゴル友好議員連盟幹事長代理(超党派)
日本・メキシコ友好議員連盟事務局長(超党派)
日本・サウジアラビア友好議員連盟幹事長(超党派)
日本・ロシア友好議員連盟幹事長(超党派)
日本・ボリビア友好議員連盟幹事長
日本・ジョージア友好議員連盟幹事長(超党派)
日本・ウズベキスタン議員連盟幹事長
日本ジブチ友好議員連盟副会長
西オーストラリア州・関西友好議員連盟事務局長
日英友好議員連盟副幹事長(超党派)
日本・イラン友好議員連盟副幹事長(超党派)
日本・バングラデシュ友好議員連盟副幹事長(超党派)
日韓議員連盟 幹事(超党派)
インド友好若手議員の会事務局長
エネルギー・化学産業振興議員連盟会長
創生「日本」副幹事長
地方居住推進議員連盟副幹事長
海洋基本法戦略研究会共同座長(超党派)
宇宙基本法フォローアップ議員協議会幹事長代理(超党派)
新世紀の安全保障体制を確立する議員の会事務局長(超党派)
窯業建材推進議連幹事長
コンピューター会計推進議員連盟(TKC議連)副幹事長
自民党フラワー産業議員連盟副幹事長
スーパーコンピュータ推進議員連盟副幹事長
農村基盤整備議員連盟事務局長
知的障害福祉推進議員連盟副幹事長
自由民主党全国保育関係議員連盟世話人
“朝鮮通信使”交流議員の会幹事 (超党派)
都市農業研究会幹事
危機管理都市推進議員連盟幹事長代理(超党派)
漁業経営支援政策研究会幹事
海事振興連盟常任理事(超党派)
地熱発電普及推進議連幹事(超党派)
世界連邦日本国会委員会(超党派) - 各種団体等
- 東京ジョージア倶楽部名誉会長
日本・オマーン協会会長
肉用牛振興対策推進全国協議会顧問
日本乳販政治連盟顧問
※上記、現在休職中。 - 所属議連
- ○農林水産関係
漁港漁場漁村整備促進議員連盟
畜産振興議員連盟
酪政会
水産政策推進議員協議会
養殖漁業懇話会
有機農業推進議員連盟 (超党派)
菜の花議員連盟 (超党派)
○厚生労働関係
介護福祉議員連盟
獣医師問題議員連盟
全国保育議員連盟
小児難病対策議員連盟
看護技術者対策議員連盟
看護問題対策議員連盟
知的障害者対策議員連盟
障害者の小規模作業所を支援する議員連盟
障害保健福祉推進議員連盟
遺家族議員協議会
軍恩議員協議会
移植医療を考える議員連盟
幼児教育議員連盟
親学推進議員連盟
発達障害の支援を考える議員連盟 (超党派)
○財政・金融・証券関係
税理士制度改革推進議員連盟
酒販制度研究会
保険制度改善推進議員連盟
小規模企業税制確立議員連盟
○商工・中小企業関係
LPG対策議員連盟
ガソリンスタンドを考える若手議員の会
伝統的工芸品産業振興議員連盟
弁理士制度推進議連
国際観光産業振興議員連盟
アクティブ・エイジング、アンチエイジング、リバーズエイジングを考える議員連盟
○運輸・交通関係
自由民主党観光産業振興議員連盟
国家基幹技術としての海洋地球科学技術を推進する議員連盟
自動車整備議員連盟
中古自動車議員連盟
自動車議員連盟
トラック輸送振興議員連盟
自民党バス議員連盟
自由民主党オートバイ議員連盟
日本のみなとを考える若手議員の会
港湾議員連盟
運輸物流改革議員連盟
トラック輸送振興議員連盟
○国土・建設関係
宅地建物等対策議員連盟
賃貸住宅対策議員連盟
景観議員連盟
海岸保全整備推進議員連盟
土地家屋調査士制度改革推進議員連盟
自民党沖縄美ら島議員連盟
○教育・文化・スポーツ関係
スポーツ議員連盟 (超党派)
神道政治連盟国会議員懇談会
モラロジー議員連盟
アジアの子供たちに学校を作る議員の会
ゴルフ振興議員連盟
サッカー外交推進議員連盟
チアリーディング推進議員連盟
音楽議員連盟 (超党派)
映画議員連盟 (超党派)
和装振興議員連盟 (超党派)
ボーイスカウト振興国会議員連盟 (超党派)
スポーツ省設置推進議員連盟 (超党派)
日本会議国会議員懇談会 (超党派)
恐竜学研究環境整備促進議員連盟副会長
○情報・通信関係
コンテンツ産業振興議員連盟
情報産業振興議員連盟
○環境関係
自然との共生会議
アスベスト問題対策関係合同部会委員
サマータイム制度推進議員連盟 (超党派)
自然エネルギー促進議員連盟 (超党派)
○生活安全関係
消防議員連盟
東南海・南海地震対策推進議員連盟
○外交・安全保障関係
日本・台湾経済文化交流を促進する若手議員の会
ダボス会議議員連盟
日本カタール友好議員連盟
日本シンガポール友好議員連盟
日本フィンランド友好議員連盟
日本イタリア友好議員連盟
日本フィリピン議員連盟
日本・カザフスタン友好議員連盟
自由民主党日本イラク友好議員連盟
大陸棚調査推進議員連盟
日中友好議員連盟 (超党派)
日本・独立国家共同体友好議員連盟 (超党派)
北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟 (超党派)
日本アイスランド友好議員連盟 (超党派)
日本タイ友好議員連盟
日本ベトナム友好議員連盟 (超党派)
日本イスラエル友好議員連盟 (超党派)
日本インドネシア国会議員連盟 (超党派)
日蘭議員連盟 (超党派)
日本・宇宙議員連盟 (超党派)
核軍縮議員ネットワーク・日本 (超党派)
日本EU友好議員連盟(超党派)
日本・ラオス友好議員連盟
日本・バーレーン友好議員連盟
日英交流議員連盟
世界連邦日本国会委員会
○法務・自治関係
行政書士制度推進議員連盟
司法書士制度推進議員連盟
更生保護を考える若手議員の会
憲法調査推進議員連盟 (超党派)
外国人参政権の慎重な取扱いを要求する国会議員の会 (超党派)
郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟
○その他
衆参対等統合一院制議連 (超党派)
衆議院選挙制度の抜本改革を目指す議員連盟(超党派)
憲法96条改正を目指す議員連盟(超党派) - 地元
- 兵庫県土地改良事業団体連合会(水土里ネット兵庫)会長理事
兵庫県ビーチバレーボール連盟会長
兵庫県サッカー協会顧問
兵庫県宅地建物協会顧問
兵庫県生活衛生同業組合連絡協議会顧問
明石商工会議所顧問
明石太極拳協会会長
明石軟式野球連盟顧問
財団法人淡路21世紀協会名誉顧問
うずしお少女バレー大会会長
淡交会明石支部顧問
洲本鍼灸マッサージ師会顧問
日本樽美流詩吟会総本部顧問
兵庫県合気道連盟顧問
兵庫県武術太極拳連盟顧問
* 2012年12月~現在は、内閣府副大臣就任に伴い休職 - 大学
- 金沢工業大学客員教授(2004年~ *)
中央大学大学院公共政策研究科非常勤客員教授(2007年~2008年8月まで)
大正大学招聘教授(2002年~2008年8月まで)
大阪経済大学非常勤講師(2003年~2007年7月まで)
甲南大学非常勤講師(2000年)
* 2008年8月~2009年9月は、外務大臣政務官就任に伴い休職
* 2012年12月~現在は、内閣府副大臣就任に伴い休職 - 過去の役職
- 選挙対策局事務局長(2012年12月まで)
国際局次長(2012年12月まで)
日本経済再生本部幹事(2012年12月まで)
影の内閣 財務大臣(2012年12月まで)
政務調査会財務金融部会長(2012年10月まで)
影の内閣 経済産業大臣(2011年9月まで)
政務調査会・副会長兼事務局長(2010年9月まで)
ネクスト・ジャパン(次の内閣)景気・雇用対策担当(大臣)(2010年9月まで)
外務大臣政務官(2008年8月6日就任、2009年9月16日付退任)
外務委員会委員(2008年8月まで)
国際テロ防止並びにイラク人道支援特別委員会理事(2008年8月まで)
国土交通委員会理事(2008年8月まで)
内閣委員会理事(2007年9月まで)
NPO特別委員会事務局長(2008年8月まで)
行政改革本部幹事(2008年8月まで)
党改革実行本部副本部長(2008年8月まで)
幼児教育小委員会事務局長(2008年8月まで)
厚生関係団体委員長代理(2008年8月まで)
拉致問題対策特命委員会幹事(2008年8月まで)
国際局次長(2008年8月まで)
青年局国際部長(2008年8月まで)
雇用・生活調査会中小企業労働者問題PT事務局長(2008年8月まで)
国際競争力調査会会長補佐(2008年8月まで)
知的財産戦略調査会事務局次長(2008年8月まで)
科学技術創造立国推進調査会事務局次長(2008年8月まで)
宇宙開発特別委員会事務局長(2008年8月まで)
中小企業事業承継問題検討小委員会事務局長(2008年8月まで)
エネルギー戦略合同部会副会長(2008年8月まで)
都市と農山漁村の共生・対流を進める調査会 NPO小委員会委員長(2008年8月まで)
農林水産物貿易調査会事務局次長(2008年8月まで)
水産部会副部会長(2008年8月まで)
港湾特別委員会事務局次長(2008年8月まで)
海洋政策特別委員会事務局長(2008年8月まで)
国土交通部会部会長代理(2008年8月まで)
年金問題を考える若手議員の会世話人(2008年8月まで)
運輸・交通関係団体副委員長(2007年9月まで)
内閣部会専任部会長(2007年9月まで)
商工・中小企業関係団体副委員長(2006年10月まで)
FTA、EPA特命委員会事務局次長(2006年10月まで)
漁業経営支援政策研究会事務局長(2006年6月まで)
文部科学部会副部会長(2006年秋まで)
厚生労働部会副部会長(2006年秋まで)
農林水産委員会常任委員(2006年秋まで)
少子化対策研究会代表(2005年冬まで)
公的賃貸住宅改革小委員会委員(2005年秋まで)
立党50年プロジェクト実行委員会委員(2005年秋まで)
写真・映像局次長(2005年秋まで)
フリーター研究会主査(2004年まで)