
- 東北電力女川原発の安全対策を視察。震災前に14.8mの堤防が、1m地盤沈下したが、13mの津波を防いだ。その後300名超の近隣住民が敷地内の体育館で避難生活。現在29mの防潮堤を建設中。
(2015年4月)

- 健康医療戦略推進専門調査会で挨拶、発言。健康長寿のために、そして成長戦略の柱として、最先端医療の研究開発、実用化を推進。新薬の承認審査の迅速化、日本医療研究開発機構の設立など。今後はビッグデータも活用し一層加速。
(2015年4月)

- 日本銀行の金融政策決定会合に、内閣府を代表して出席し、意見を述べる。内外の経済情勢などを議論。
(2015年4月)

- JETROに設置された東京開業ワンストップセンターの内覧・記念式典に出席。外資系企業の開業を支援。
(2015年3月)

- 参議院財政金融委員会にて、来年1月に運用開始のマイナンバーについて答弁。当初は社会保障、税、災害について活用し、将来は民間利用、例えば引っ越しの際の関係機関への連絡をワンストップでネット上で行えるなど、活用範囲の拡大を検討。もちろん、個人情報の保護の徹底も図ります。
(2015年3月)

- 総理官邸での月例経済報告関係閣僚会議に出席。企業部門の輸出、生産、設備投資が上向いてきている。賃上げ状況もこれまでのところ昨年同期以上の上げ幅。
(2015年3月)

- 私が共同座長を務める超党派の海洋基本法戦略研究会にて、進行役を務め、海洋産業の振興、海洋人材の育成、深海資源の開発などを議論。
(2015年3月)

- 京都の経済界の方々に中堅企業支援のパッケージを説明、意見交換。中堅企業は、地域経済に大きな役割を果たすが、大企業と同じ扱いで、中小企業への支援策を使えなかったが、今回、施策を充実。
(2015年3月

- 徳島県で地域経済懇談会を開催。徳島県の経済界の方々と意見交換。エネルギーコスト上昇への対応、補助金の使い勝手改善、四国新幹線等の要望を頂く。
(2015年2月)