
- 私の主宰する勉強会「戦略研」の暑気払いに安倍総理をお招きしての懇親会。(2015年7月)

- 健康・医療戦略参与会合で今後の取組方針を議論。遺伝子情報を扱うバイオインフォマティシャン人材の育成、がん検診受診の向上、4月創設の日本医療研究開発機構(AMED)の戦略的幹部人材の強化、認知症対策の世界のモデルに、など示唆に富む提案。(2015年7月)

- 自民党本部で政調全体会議。骨太の方針、成長戦略改訂版の審議。内閣府副大臣として経済成長と財政健全化の両立を図る道筋を説明。様々な意見を頂き、文言の調整を行う。(2015年6月)

- エネルギー化学議連設立総会。 シェールガス、国内需要低迷、中東のプラントなど、業界を巡る環境は大きく変化しているが、電子部品など機能性製品では日本企業は高いシェア。会長として、メタンハイドレートの可能性追求含め競争力強化に努力したい。(2015年6月)

- 安倍総理の神戸訪問に同行。東遊園地で阪神淡路大震災「慰霊と復興のモニュメント」で献花。続いて、ケミカルシューズの街長田でメーカー「トーアセイコー」視察。ものづくり補助金を活用し3次元設計システムなど導入。中国工場閉鎖し国内回帰。(2015年5月)

- 産業競争力会議実行実現会合に出席。マイナンバーの活用拡大による利便性の向上、医療の効率化に繋げることを確認。
(2015年4月)

- 参議院農水委員会でTPPについて答弁。TPP交渉が最終局面に来ているだけに機微な質問が出される。米国の上院財政委員会もTPA法案を可決したとの知らせも入り、改めて気を引き締める。国益を考え最善の結果となるよう粘り強く交渉を行う。
(2015年4月)

- 総理官邸での月例経済報告関係閣僚会議に出席。甘利大臣がTPP交渉の最中であり、私から経済状況について報告。全体としての景気判断は変更せず。
(2015年4月)

- 地域経済活性化支援機構(REVIC)仙台事務所開所式に出席。東北復興に弾みをつけ、地方の景気回復の正念場でもあり、中堅中小企業の再生、新たな事業への挑戦を後押しし、夏には人材供給の子会社も設立予定であり、地域活性化の原動力に、と挨拶。
(2015年4月)