
- 副大臣会議。緊急に対応する必要のある児童虐待や豚コレラについて、現状を共有。引き続き、関係省庁が緊密に連携し、政府一丸となって対応することを確認しました。
(2019年2月14日)

- 衆参与党国会対策会議。国会開会中は毎週、衆議院・参議院の自民党・公明党の国会対策関係者が集まり、打合せをしています。この日は、衆議院予算委員会で基本的質疑(TV中継あり)の2日目を終え、来年度予算の本年度内成立に向けて着実に審議を進めていくことを確認しました。
(2019年2月12日)

- 天皇皇后両陛下御臨席の下、都内で開催された天皇陛下御在位三十年記念式典に参列しました。天皇陛下の御在位30年をお祝いするとともに、天皇陛下、皇后陛下の御健康と皇室の御繁栄を心からお祈り申し上げます。
(2019年2月24日)(出典:首相官邸ホームページ)

- 青森県での G1サミットで「憲政史上最長政権が創るレガシーとは〜世界をリードする日本になるために〜」をテーマに、東京大学ビジョン研究センター講師・三浦瑠麗氏、慶應義塾大学大学総合政策学部教授・神保謙氏と、日米関係、日露関係、日韓関係、データ流通、世界秩序、憲法改正などについて議論を行いました。
(2019年2月9日)

- 関係閣僚の他、愛知県大村知事、岐阜県古田知事など出席し、豚コレラ関係閣僚会議が開催されました。
菅官房長官から、関係自治体と連携強化し、迅速・徹底した防疫措置実施の指示がありました。
(2019年2月6日)

- 衆議院本会議で、平成30年度第2次補正予算案を賛成多数で可決、衆議院を通過しました。本会議散会後、安倍総理、麻生財務大臣、菅官房長官に同行して、大島議長、赤松副議長、高市議院運営委員長、自民党、公明党、日本維新の会に、通過の御礼の挨拶にまわりました。(写真は自民党幹事長室)
(2019年2月5日)

- 淡路市のふるさと納税の返礼品として、県立淡路高の生徒が手作りした焼き菓子とイチゴジャムの詰め合わせ「くにうみのめぐみ」が採用。若い感性の商品。 棒状の焼き菓子(ニンニク、トマトバジル、のり塩、オニオン味)、イチゴジャムが入っている。淡路市民以外の人が1万円寄付すると1箱返礼があります。
(2019年2月5日)

- 自民党役員会に出席。この日から予算委員会では、平成30年度第2次補正予算の審議が始まりました。政府と与党の橋渡し役として、災害対策のためにも、補正予算の早期成立に努力しました。
(2019年2月4日)

- 中小企業WG。4/1から大企業には新たな残業規制が適用されるが、大企業がこの新規制に対応するために、中小企業に「不合理なしわ寄せ」が生じることがないよう、必要な対応策を指示しました。政府でも、自治体を巻き込みつつ、公共事業発注の平準化や、補助金・社会保険の申請手続での負担軽減に取り組みます。
(2019年2月1日)