
- 第54回さくら祭り中央大会に安倍総理の代理で祝辞を述べました。今年は平成最後の桜ですが、新たな令和の時代でも、桜が日本の春を彩り、また世界の国々で多くの人々の心を和ませてくれることを願っています。
(2019年4月10日)

- 元号を改める政令を閣議決定いたしました。新しい元号「令和(れいわ)」は万葉集の文言から引用したものです。言葉の響きも含めて、穏やかで心落ち着く印象です。和やかさ、明るさも感じます。伝統を紡ぎ、自然を愛しながら、平和な中に、文化を育み、希望に満ちあふれた時代としていきたいと思います。
(2019年4月1日)

- ボーイスカウト代表(最優秀の富士章受章者)と安倍総理の代理で面会。災害の際にボランティア活動に取り組んでいることへの感謝など、総理メッセージを代読しました。私自身ボーイスカウト振興国会議連の一員であり、青少年期のボーイスカウトの経験は一生の財産になると挨拶。次代を担う若者達に期待しています。
(2019年3月27日)

- 大相撲大阪場所で、安倍総理の代理として、内閣総理大臣杯を、全勝優勝の横綱白鵬関に授与しました。
(2019年3月24日)

- 官邸での会議の合間に、中庭に咲き始めた桜を前に、安倍総理、麻生副総理、茂木大臣、野上副長官としばし談笑しました。
(2019年3月20日)

- 九州商工会議所連合会主催「九州の観光と食の夕べ」で挨拶。ラグビーワールドカップ日本開催まであと半年。九州でも、大分、福岡、熊本で試合があり、特に大分での準々決勝はじめ強豪チーム同士の名勝負が多く行われる予定です。このワールドカップを契機に世界の方々に九州沖縄を観光訪問誘致しようとの集いでした。
(2019年3月19日)

- 中小企業等の長時間労働是正・生産性向上に関するWG。中小企業にも年5日の有給休暇取得が義務化される法律が4月1日に施行されましたが、未だこれを知らない企業も多いため、働き方改革の好事例や支援策も含めて広報をしっかり実施します。併せて、補助金申請などに要する中小企業の手間の削減についても着実に推進していきます。
(2019年3月16日)

- 観光戦略実行推進会議。外国人旅行者向けの更なる環境整備について、期限と目標を含む工程表を提示しました。具体的には、2021年までに、100の主要観光地や全国300線区で多言語対応(看板・案内)や無料Wi-Fiなど、外国人旅行者の受入環境を抜本的に改善し、また、2020年までに、世界文化遺産や国立公園など100地域以上で、多言語解説を抜本的に改善します。
(2019年3月13日)

- 十日町市池谷集落視察。この集落は、2004年10月中越地震後の6世帯13人から昨年9月末には11世帯23人に増えた奇跡の集落。人口が増えた背景や取組等について移住した方から説明を受けました。政府では、地域おこし協力隊の8000人規模への拡大や、地方に移住し、起業・就業する際に最大300万円支給する新たな制度等を通じ、地方への人の流れを加速します。
(2019年3月10日)