国会活動写真集

都内のスーパーマーケットを視察。感染リスクにかかわらず我々の生活を支えていただいているスーパーマーケットの従業員の皆様に感謝。出入口での消毒やレジ前の位置指定、間仕切り設置、高齢者等向けの優先時間設定など感染防止対策を実施。スピード検温等を活用し従業員の健康管理にも万全。
(2020年5月6日)

小池百合子東京都知事、吉村洋文大阪府知事とテレビ会談。新型コロナ対応での連携を確認。今回をパラダイムシフトのチャンスとする考えを共有。働き方改革や雇用調整助成金はじめ行政手続オンライン化を推進。4日に緊急事態宣言を5月31日まで延長する方針。併せて経済活動再開の基本的考え方を示しました。
(2020年5月2日)

初のテレビ会議での閣議開催。4月30日に補正予算が成立したことを受けて、私からは、緊急経済対策の各種支援策の効果的な情報発信・広報、オンライン化、ワンストップ・ワンスオンリー化を関係省庁に要請。
内閣官房HPでも支援策をわかりやすくご紹介しています。
(2020年5月1日)

令和2年度補正予算成立。事業規模117兆円の補正予算をフル活用して、家計や生活を、そして事業や雇用を下支えして、この国難とも言える困難な状況を国民の皆様と共に乗り越えていくため、全力を尽くします。
(2020年4月30日)

私は地元の支援者の方が作ってくださった 布マスクを毎日使っています。布マスクは色や柄など楽しめ洗って何回でも使えます。政府では、手作りマスクの作り方動画も提供しています。縫製の必要もなく、ヘアゴム二つとハンカチがあればお子様でもできます。
(2020年4月29日)

衆議院予算委員会で補正予算審議。中小企業支援について答弁。最大200万円の持続化給付金や無利子無担保融資等の国独自の取組に加えて、1兆円の地方創生臨時交付金を確保。地方自治体から相談いただければ予算成立前の事前着手が認められ、迅速な対応が可能。各自治体の工夫をこらした活用を期待しています。
(2020年4月28日)

新型コロナ感染症対策専門家会議。この3週間の状況の分析・提言。8割低減の具体策として10のポイント提示。スーパー、商店街等の事業主に入店前後の手指消毒や混雑時の入場制限を求めること、公園は一律に閉鎖せず、地域で協議し使い方の工夫や感染対策を呼びかけ利用継続すること等を提言。
専門家会議 はさらに以下も提言。‬
‪3月の3連休において感染が拡大した経緯を踏まえれば、人混みに出掛け、自らを接触のリスクにさらしてはいけない。ゴールデンウィーク中の不要不急の旅行観光による感染拡大を防ぐために、市民・宿泊事業者がともに協力して取り組むことが必要です。‬
(2020年4月22日)

東京大学病院を訪問し、新型コロナウイルスの患者の治療現場などを視察し、大学や病院の関係者と意見交換しました。
(2020年4月19日)

衆・参議運委員会に出席。新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を全国に拡大する旨、国会に報告。質疑では丁寧に答弁しました。
(2020年4月16日)