国会活動写真集

自民党【CafeSta】みどりの部屋に久しぶりに出演。コロナから「命を守る」取組について解説。日本特有のクラスター対策や医療の現場でご尽力頂く医療関係者の方への支援等をご紹介しました。
(2020年6月4日)

ANAのボランティアの方々が医療現場を支えるため行なっている医療用ガウンの縫製作業を視察。心より感謝。医療物資含めサプライチェーンの再構築が必要。今後、自由貿易体制をしなやかで強靭なものとすべく豪州、NZ、ベトナム等コロナが収束に向かっているTPP国と議論します。
(2020年6月1日)

令和2年度第2次補正予算案(国費33兆円、事業規模117兆円)を閣議決定ましたので、記者会見で内容を丁寧に説明しました。
(2020年5月27日)

4月16日に全国に拡大された緊急事態宣言が全ての都道府県で解除されたことについて、尾身茂基本的対処方針等諮問委員会会長とともに丁寧に説明しました。
(2020年5月25日)

北海道、埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県の緊急事態宣言の解除する旨、国会に報告。衆・参議院運営委員会の質疑では丁寧に答弁しました。
(2020年5月25日)

緊急事態宣言解除が諮問委員会で了承。これは全て国民の皆様の努力の賜物です。心から感謝申し上げます。
(2020年5月25日)

治療薬・ワクチンの研究開発を行う国立感染症研究所を視察。治療薬候補として二千超の化合物を探索。ウイルスの細胞侵入を阻止する「セファランチン」、ウイルスの複製を抑制する「ネルフィナビル」はコロナウイルスに効果。その他にも効果がある物質が発見できる可能性。今後の治療薬開発に期待しています。
(2020年5月24日)

全世代型社会保障検討会議二つ目のテーマはコロナを踏まえた社会保障の新たな課題。運動や社会的交流機会が減少する中、オンライン面会、運動アプリなどの利用支援を行う。
また、感染症拡大に伴い医療関係者がその対応に忙殺されている事を考慮し、最終報告を年末に、中間報告2回目を7月に行います。
(2020年5月22日)

感染状況、医療提供体制、監視体制等に鑑み大阪府、京都府、兵庫県の #緊急事態宣言 を解除。解除地域では段階的に社会経済活動を引き上げるが、3密防止などスマートライフ徹底必要。クラスター発生4業種は注意深く。今月中は県境またぐ移動は慎重に。5月末までに大きな流行の波を収束させたい。
(2020年5月21日)