
- 専門家会議を発展的に移行する「新型コロナウイルス感染症対策分科会」を設置。分科会長となる尾身茂先生と一緒に会見。ワクチン接種の在り方や感染状況の分析等を議論。感染症専門家だけでなく経済学者、知事、企業経営者等幅広いメンバーから構成。足下の感染状況や対策について、専門家の皆さんにご議論いただきながら検討を進めています。
(2020年7月3日)

- 未来投資会議で「成長戦略実行計画」を議論。兼業副業など新しい働き方の定着、銀行手数料引き下げなどキャッシュレス環境整備(年度内に方向性)、5G、ポスト5G、その後の6Gの推進、スタートアップへの資金供給の促進などが柱。7月下旬からは新しい社会像を議論しています。
(2020年7月3日)

- 黒川清名誉教授、安西祐一郎内閣府AI戦略実行会議座長、 永井良三自治医科大学学長、山中伸弥教授にお集まりいただき、AIアドバイザリーボードの準備会合を開催。第二波に向けて対策を進化させるため、大所高所から科学的見地に基づき、第三者的な視点でご意見をいただきます。
(2020年7月1日)

- 8月以降の屋内イベントの開催について、第2回検討会を開催。世界一のスパコン 富岳 によるシミュレーションでは、マスク着用で飛沫は抑えられるが、マイクロ飛沫は隣席に飛散する可能性を指摘。新しいエビデンスを基に政府としても8月以降のイベント開催のあり方を改めてお示しする予定です。
スパコン富岳によるこの分析を、押谷先生(一緒に会見しました:写真)はじめ感染症の専門家の方々に、評価を頂き、8月以降のイベント開催のあり方について議論して頂いた上で、方針をお示ししようと考えています。
(2020年6月30日)

- 都議会補選候補の 西野正人候補 の応援。市議会議長として議会をまとめてきた。即戦力として期待。応援後、高幡不動尊で有名なあじさい鑑賞。その花言葉には、家族、変わらぬ愛情。コロナで家族の大切さを感じた人も多い中、日野市民を家族のようにまとめれる人物です。
【7月5日の都議補選で当選】
(2020年6月28日 )

- 東京都議補選 立候補の やまだ加奈子 候補の応援。北区は私が大学時代に住んでいた町。やまだ加奈子候補は、民間企業勤務、子育てしながら区議会で活躍、区議会議長としてもリーダーシップを発揮。カウンセラーの経験活かし、コロナで厳しい状況の弱い立場に寄り添う政治家。都議会で即戦力としての活躍を期待しております。
【7月5日の都議補選で当選】
(2020年6月26日)

- コロナ大臣に就任以降、多くの提言・助言を頂いた専門家会議に感謝。同会議の果たした役割は大きい。今後特措法との関係を明確にするため、新分科会を設置。経済の専門家、自治体関係者、リスクコミュ二ケーションの専門家等にも参加していただき、感染動向のモニタリング、ワクチン接種のあり方、今後の感染症対策を議論頂きます。
(2020年6月26日 )

- 経団連と意見交換。自由貿易体制堅持、デジタルトランスフォーメーション推進、テレワーク定着など方向性を共有。コロナ機に生じた国民の意識変化を踏まえた改革機運が後退することをお互いに「#喉元過ぎれば熱さ忘れる」、「形状記憶合金のように元に戻る」と表し、後戻りさせず改革を進めることも共有しました。
(2020年6月25日)

- 全世代型社会保障検討会議 の第2回中間報告。フリーランスの方々を保護するための整備していくことを明記。事業性ある場合独占禁止法や下請代金法の適用について明確化し、また雇用に該当する場合に労働関係法令を適用するなど、一覧性のあるガイドラインを年度末までに政府一体で整備していきます。
(2020年6月25日)