BLOG
連休明け稼働開始!
いよいよ連休が明け、本格的に活動再開である。政界は、小沢代表が辞任を表明し、ざわついているが、政府与党にとっては、ここが正念場である。国民の目線に立った政策をしっかりと実行できるかどうか、国民はじっくりと見定めているのであり、性根を入れて頑張らなければならない。
さて、今回の海外出張は、南アフリカの大統領就任式に出席して、もっとも重大な責任は果たした。出席された各国の首脳や外務大臣とも、短時間だが有益な意見交換ができた。
しかし、それまでの間に、グルジアの日本大使館オープン、オーストリアで東欧の経済情勢の分析、シリアのゴラン高原で停戦監視PKO(平和維持活動)を展開する自衛隊の皆さんの激励、ヨルダンで中東和平への働きかけ、ジブチで海賊対策に従事する自衛隊の皆さんの激励、そして、ケニアで国連関係者とソマリア情勢の意見交換、さらに、ノーベル平和賞受賞のマータイ女史との懇談、また、モザンビークで資源開発のための調整、などなど、盛りだくさんの仕事をさせて頂いた。
大変慌ただしい日程であったが、この地域の平和と安定のために、ひいては、我が国の国益の実現に知力・体力を尽くした出張であった。順次、報告していきたいと思う。
さて、今回の海外出張は、南アフリカの大統領就任式に出席して、もっとも重大な責任は果たした。出席された各国の首脳や外務大臣とも、短時間だが有益な意見交換ができた。
しかし、それまでの間に、グルジアの日本大使館オープン、オーストリアで東欧の経済情勢の分析、シリアのゴラン高原で停戦監視PKO(平和維持活動)を展開する自衛隊の皆さんの激励、ヨルダンで中東和平への働きかけ、ジブチで海賊対策に従事する自衛隊の皆さんの激励、そして、ケニアで国連関係者とソマリア情勢の意見交換、さらに、ノーベル平和賞受賞のマータイ女史との懇談、また、モザンビークで資源開発のための調整、などなど、盛りだくさんの仕事をさせて頂いた。
大変慌ただしい日程であったが、この地域の平和と安定のために、ひいては、我が国の国益の実現に知力・体力を尽くした出張であった。順次、報告していきたいと思う。