BLOG
真珠振興、プーチン首相と対談、難民支援。
1.5月12日(火)朝6時半起床。娘たちと談笑し、出宅。
朝8時党本部にて、真珠振興議員連盟。地元淡路から上京された真珠核メーカーの方々や、神戸の企業の方々に挨拶しつつ、経済危機の中での補正予算を説明(写真)。販売回復につなげるための方策について意見交換。特に、「ジャパニーズ・アコヤパール」のさらなるブランド化に向けて知恵を出し合うことを確認。
2.9時、官房長官に出張報告。
外務省で在京エクアドル大使の表敬を受けたあと、都内ホテルへ。
10時20分、ロシアのプーチン大統領と森喜朗元総理の会談に同席。お二人の長年の信頼関係を垣間見つつ、二国間の発展に向けたいい会談であった(2008年1月3日活動報告参照)。
そのまま、すぐ隣の大会議室(宴会場)で開催されているロシア日本経済シンポジウムにおいて日本政府を代表して挨拶(その主な内容はこちら)。
3.外務省政務官室に戻り、旧知のキリエンコ・ロスアトム会長と意見交換。同い年だが、首相を経験されただけに、政治家としてのキャリアは及ばないが、実務に携わってきた者同志、どこかウマが合うのを感じている。2年前にお会いして以来(2007年10月12日活動報告参照)で、今回日露で結ぶ原子力協定と今後の日露間の協力についてかなり突っ込んで意見交換。
4.13時、衆議院本会議。クラスター弾に関する条約を可決。
14時前、ジャパン・プラット・フォーム(JPF)で、国際に活躍するNGOの補助申請についての審査会の様子を視察。案件が、つい先日ヨルダンで訪問した、イラク人避難民の子供たちを支援しているKNK(国境のない子供たち)だけに、思わず(応援の?)口を出してしまう。
5.午後は、ジェトロ・林康夫理事長との意見交換、難民支援について、NGOの方々と意見交換など。
6.夜は、地元洲本の市議会の皆さんと懇談の後、ナザン・シンガポール大統領を囲んでの夕食会。帰宅は10時前。
朝8時党本部にて、真珠振興議員連盟。地元淡路から上京された真珠核メーカーの方々や、神戸の企業の方々に挨拶しつつ、経済危機の中での補正予算を説明(写真)。販売回復につなげるための方策について意見交換。特に、「ジャパニーズ・アコヤパール」のさらなるブランド化に向けて知恵を出し合うことを確認。
2.9時、官房長官に出張報告。
外務省で在京エクアドル大使の表敬を受けたあと、都内ホテルへ。
10時20分、ロシアのプーチン大統領と森喜朗元総理の会談に同席。お二人の長年の信頼関係を垣間見つつ、二国間の発展に向けたいい会談であった(2008年1月3日活動報告参照)。
そのまま、すぐ隣の大会議室(宴会場)で開催されているロシア日本経済シンポジウムにおいて日本政府を代表して挨拶(その主な内容はこちら)。
3.外務省政務官室に戻り、旧知のキリエンコ・ロスアトム会長と意見交換。同い年だが、首相を経験されただけに、政治家としてのキャリアは及ばないが、実務に携わってきた者同志、どこかウマが合うのを感じている。2年前にお会いして以来(2007年10月12日活動報告参照)で、今回日露で結ぶ原子力協定と今後の日露間の協力についてかなり突っ込んで意見交換。
4.13時、衆議院本会議。クラスター弾に関する条約を可決。
14時前、ジャパン・プラット・フォーム(JPF)で、国際に活躍するNGOの補助申請についての審査会の様子を視察。案件が、つい先日ヨルダンで訪問した、イラク人避難民の子供たちを支援しているKNK(国境のない子供たち)だけに、思わず(応援の?)口を出してしまう。
5.午後は、ジェトロ・林康夫理事長との意見交換、難民支援について、NGOの方々と意見交換など。
6.夜は、地元洲本の市議会の皆さんと懇談の後、ナザン・シンガポール大統領を囲んでの夕食会。帰宅は10時前。