BLOG

明石大橋1000円に値下げ。淡路で春祭り。
1. 3月20日(金)、朝一番の飛行機で地元に戻る予定が、三連休の初日だけあって、飛行機は超満員。手荷物検査場も列をなしており、出発が40分近く遅れる。伊丹到着後も、高速道路は渋滞で、最初の出席予定行事の少女バレー大会は間に合わなかった。関係者の皆さん、ごめんなさい。

2. 10時半過ぎ、裏千家淡交会明石支部総会で顧問として挨拶(写真①)。お家元が若宗匠の頃からのお付き合いであり、様々な面で直接ご指導頂いていることにもふれる(2008年1月19日今日の一枚参照)。その後、11時半頃、淡路へと向かう。
今日から、本四架橋は先行して値下げするため、車の通行量がいつもより多い()。
明石海峡を渡ってすぐの淡路SA(サービスエリア)も入るのに車が列をなしている()。自慢の観覧車にも結構人が乗っている。津名一宮インターで降りると、約束通り「1,000円」だ()。この値下げを活用し、地元の活性化を期待したい。

3. 津名一宮インターを降りて、洲本市の安乎八幡神社のお祭りに向う。最初の選挙に落ちたときにも、この祭りには来さして頂いた。大変思い出深いが、この日も、総代の皆さんから歓迎され()、若手からも、おにぎりの洗礼()。

4. 再び明石大橋を渡り、神戸へ。広島での「平和構築人材育成シンポジウム」に参加、レセプションで挨拶(詳細は別途3月23日の活動報告掲載予定)。レセプションの後、山口県田布施町へ。久々に妻・信子の実家である。義父・吹田愰(あきら)ともじっくり話し込む。

5. 21日(土)は、朝早く新幹線で西明石へ。まず、洲本市大野の菜の花祭りへ。2年前まで4haほどにすぎなかった菜の花栽培が昨年は20ha超えたとの由。「菜の花プロジェクト」の成果であり、ますます「菜の花の島」にふさわしくなってくる。最初に挨拶()し、老人会の皆さんとも懇談()。おいしい豚汁()に、菜の花の油で揚げた菜の花の天ぷらを頂く()。思わず、先山と菜の花畑をバックに1枚()。
6. 明石大橋を渡り、神戸へ。サッカー協会の総会()。その後、明石でスッタフと打合せ。