BLOG

税金の遣い道~ムダ遣いの徹底削減と、災害への支援~
1.朝8時、党本部にて「宇宙開発特別委員会」。「衛星」の国際競争力の強化について議論(写真①)。9時「社会保障制度調査会・社会保険庁等の改革ワーキンググループ」。社会保険病院及び厚生年金病院の整理・合理化について議論。ムダ遣いは徹底的に正していくことが大切であるが、一方で、地域の医療において、医師不足や救急医療体制の不備が問題となってきており、そうした地域の要請に応えていくことも大事である。
その後、「行政改革推進本部・公益法人委員会」。特定道路財源(税金)を、国土交通省所管の公益法人を通じて、リクレーション、マッサージチェア、アロマ器具、ミュージカルの開催などの費用に、違ってきたことについて、説明を受ける。既に改善の方向が打ち出されているが、対応は不十分で、さらに徹底的な見直しが必要である。特に、道路整備特別会計から一件当たり500万円以上の支出がある公益法人50法人について廃止、統合の方針についての説明があったが、取組みが甘すぎる。1円でも支出があれば、徹底的に調査・見直しを行うべきである。すべて国民の税金である。1円たりともムダ遣いを許してはならない。

2.11時党の意思決定の最高機関である総務会で、「海洋基本計画」を説明()。了承を得る。
11時半、「水産部会・水産総合調査会合同会議」。明石海峡でのタンカー事故による漁業被害について議論。私から「自然災害と異なり、原因者が分かっているとは言え、支払われる保険金はせいぜい10億円。これを大きく上回る漁業被害が出ている。これまでの制度では対応できない。是非政治判断で、新たなスキームの構築の検討をお願いしたい」旨発言させて頂いた()。こういうときこそ「政治」の出番である。しっかり対応したい。
その前後、地元兵庫県の県議の方々が超党派で、各省庁に要請に回られる。平井卓也・国土交通副大臣、桜井郁三・環境副大臣など先輩のところにお願いに回った()。
午後の飛行機で地元へ。今夜は大阪後援会のセミナーである。近況をしっかりご報告したい。