BLOG
東京、桜開花!咲き始めた外務省の桜のもとで、イラク、アフガニスタン情勢の安定化に努力。
1.3月23日(月)、朝7時起床。春休みの子供たちも普段よりもゆっくりめで起き出し、ごそごそしている。
2.10時前、外務省入り。おとといの21日に、気象庁は東京の桜の開花宣言を行った(毎年、靖国神社のソメイヨシノを基準に判断するとのこと)。先週末は連休だったため、3日ぶりの登庁だが、外務省の桜も咲き始めている。聞いてみると、外務省には9種類もの桜が植えてあり、主だった種類でいうと、①陽光桜、②ソメイヨシノ、③ヤマザクラ、④八重桜とあり、この順に花開くそうだ。①の陽光桜はもう早く満開、②ソメイヨシノ、③ヤマザクラもチラホラ咲き始めている(写真)。昨日からの強風で、成田空港では大変な事故が起こったが、桜もあっと言う間に散ってしまうかもしれない。
3.ちなみに、毎年の東京の桜開花宣言の月日を見てみると、私が通産省に入省した1985年(昭和60年)は4月3日、妻・信子と結婚した1995年(平成7年)は3月31日であったのに、2006年(平成18年)が3月21日、2007年(平成19年)が3月20日、昨年が3月22日、今年が3月21日と、この20年間余りで10日~2週間近く開花が早くなっている。まさしく気候変動、地球温暖化の証しではないか。
4.その後は、懸案事項について、担当者との打ち合わせや、意見交換などが続く。その間に、ハンガリーのヴァールコニ・ラースロー外務専門次官が表敬訪問。定期の政務協議のための来日であるが、ハンガリーは、今から24年前、私が初めて海外に出た1985年3月、即ち大学4年の卒業旅行で、英国、オランダ、ベルギー、ドイツ、オーストラリアに続いて訪問した国である。ドナウ川の両岸のブタペストの街の美しさは今でも目に焼き付いている。民家に泊まり、近くの温泉にも行った思い出深き国である。
しかしながら、現在のハンガリーは今回の経済危機で最もダメージを受けた国の一つであもあり、IMFの支援を受けることになっている。スズキが立地していることで有名であるが、日本企業にとっても大事な拠点であり、経済復興に向けて、日本としても協力していきたい。
5.夜は、アフガニスタンのスタナクザイ大統領顧問と夕食会。DDR(武装解除)、即ち「刀狩り」について突っ込んだ議論を行う。
さらに、8時過ぎからは、千葉県幕張で、1~3回生でつくる「一二三会」の「討論合宿」に参加。徹底的に政策について議論を行う。帰宅は夜中の1時。
2.10時前、外務省入り。おとといの21日に、気象庁は東京の桜の開花宣言を行った(毎年、靖国神社のソメイヨシノを基準に判断するとのこと)。先週末は連休だったため、3日ぶりの登庁だが、外務省の桜も咲き始めている。聞いてみると、外務省には9種類もの桜が植えてあり、主だった種類でいうと、①陽光桜、②ソメイヨシノ、③ヤマザクラ、④八重桜とあり、この順に花開くそうだ。①の陽光桜はもう早く満開、②ソメイヨシノ、③ヤマザクラもチラホラ咲き始めている(写真)。昨日からの強風で、成田空港では大変な事故が起こったが、桜もあっと言う間に散ってしまうかもしれない。
3.ちなみに、毎年の東京の桜開花宣言の月日を見てみると、私が通産省に入省した1985年(昭和60年)は4月3日、妻・信子と結婚した1995年(平成7年)は3月31日であったのに、2006年(平成18年)が3月21日、2007年(平成19年)が3月20日、昨年が3月22日、今年が3月21日と、この20年間余りで10日~2週間近く開花が早くなっている。まさしく気候変動、地球温暖化の証しではないか。
4.その後は、懸案事項について、担当者との打ち合わせや、意見交換などが続く。その間に、ハンガリーのヴァールコニ・ラースロー外務専門次官が表敬訪問。定期の政務協議のための来日であるが、ハンガリーは、今から24年前、私が初めて海外に出た1985年3月、即ち大学4年の卒業旅行で、英国、オランダ、ベルギー、ドイツ、オーストラリアに続いて訪問した国である。ドナウ川の両岸のブタペストの街の美しさは今でも目に焼き付いている。民家に泊まり、近くの温泉にも行った思い出深き国である。
しかしながら、現在のハンガリーは今回の経済危機で最もダメージを受けた国の一つであもあり、IMFの支援を受けることになっている。スズキが立地していることで有名であるが、日本企業にとっても大事な拠点であり、経済復興に向けて、日本としても協力していきたい。
5.夜は、アフガニスタンのスタナクザイ大統領顧問と夕食会。DDR(武装解除)、即ち「刀狩り」について突っ込んだ議論を行う。
さらに、8時過ぎからは、千葉県幕張で、1~3回生でつくる「一二三会」の「討論合宿」に参加。徹底的に政策について議論を行う。帰宅は夜中の1時。