BLOG

週末は地元回り。地元から世界へ~野球、原子力~。
1.5月30日(土)、朝5時半起床で、羽田から地元へ。
伊丹からの高速道路が渋滞で、開会式には少し遅れるが、明石の地区のグランドゴルフ大会で挨拶し、皆さんを激励。

2.そして後援会の方のご葬儀に参列した後、淡路へ。
米国大リーグのアトランタ・ブレーブスに入団する山林芳則さんの壮行会で祝辞を述べる。芳則さんのお父さんには大変お世話になっている。特に、落選中に大変応援してもらった。芳則さんには是非大リーグ目指して頑張ってほしい。「芳則さんがマイナーリーグからメジャーリーグに上がるのが早いか、私が大臣になるのが早いか、競争しよう」と激を飛ばした(写真①)。

3.その後、島内の挨拶回りをし、再び明石へ。
自動車整備振興会明石支部の役員会で挨拶。
「昨日やっと補正予算が成立した。民主党は最後まで反対。これで、エコカーへの買い換えなどの補助も出る。是非景気回復に向けて、共にがんばりましょう」と祝辞。

4.31日(日)は、早朝、地域の旅行の見送りに行った後、9時すぎから事務所で新聞社各社の選挙用の写真撮影。記者の皆さんは、選挙がいつになるのか関心大だが、もちろん最も関心が高いのはこの私である。
事務所で打ち合わせの後、兵庫県獣医師会の総会。私より、インフルエンザへの対応について、「皆さんの知見をお借りし、変異・進化してやってくる第2波、第3波にしっかり対応したい」と申し上げた()。

5.6月1日(月)は、工場見学。三菱重工・二見工場の巨大な原子炉づくりなどを視察()。
原子力の分野では、この三菱重工(+仏のアレヴァ)、東芝(+ウエスティングハウス)、日立(+GE)の三大グループが世界の市場を席巻している。私自身、各国との原子力協力の交渉にも関わっているだけに(5月13日ブログ4月14日ブログ5月25日活動報告参照)、地元にこのような企業が存在していることは誇りである。

午後の便で、上京。ナイジェリアのマドゥエク外務大臣と夕食会。日本アフリカ友好議員連盟の先輩方とともに、ナイジェリアやアフリカと日本の将来について語り合った()。