国会活動写真集

筆頭副幹事長として団長を務め北海道の台風被害の視察。被害の大きかった南富良野町、新得町、清水町、芽室町を視察。帯広市で、首長、農業・水産・建設団体の皆さんから詳しい状況を伺い、要望をお聞きする。甚大な被害で政府与党一体で全力で対応。(2016年9月)

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典において、総裁特別補佐として自民党を代表して献花。(2016年8月)

私が幹事長を務めるリニア新幹線特別委員会。低金利の財政投融資を活用し、リニア新幹線の大阪延伸を最大8年前倒しし、2037年開業を目指すことを確認。まずは南アルプスなどの難工事、名古屋駅の整備などを支援し、2027年名古屋開業に全力。(2016年7月)

日経の富士山会合(ダイアリーグ)の経済・TPPのセッションで議論。竹中平蔵教授の進行で、カトラー元USTR代行、ホーマッツ元国務次官他と議論。再交渉に応じない強い姿勢を示すためにも、TPPを最優先で批准すべき。(2016年6月)

参議院内閣委員会で、NPO法改正案、国外犯罪被害者弔慰金支給法案を、提案の衆議院委員長としてその趣旨を説明。可決。明日の参議院本会議で可決、成立の予定。NPOの負担軽減、そして国外犯罪の被害者の遺族に200万円の弔慰金の支給を行う。(2016年5月)

国会で修学旅行の中学生を迎え、未来への期待を語る。最初の選挙で落選したが、その後3年半の間一軒一軒訪問して思いを訴えた。一人二人と応援して下さる方が増えて初当選できた。目標に向かって一生懸命やってれば必ず道は拓ける。可能性は無限大。(2016年5月)

神戸でNPO団体から活動内容、課題など伺う。自民党NPO特別委員会委員長代理として、党のNPO政策を説明。保証協会の対象化、国家戦略特区で設立縦覧期間を2週間に短縮、寄付の返礼で作業の一環の手芸品などはOK、さらに寄付文化の醸成も。(2016年4月)

中小企業調査会in 兵庫で、幹事長の私から、TPPの活用法について説明。中小企業の方々から、様々なご意見、ご質問を頂く。私が小委員長としてまとめる下請け対策にもご期待を頂く。しっかりとりまとめ政府に行動を促したい。(2016年4月)

東日本大震災から早5年。午後には追悼式に参列。午前中の内閣委員会でも黙祷。当時野党であったが、経済産業部会長として復興本部に詰め、物資の手配や原発事故対応に奔走したことが思い出される。私の立場からも1日も早い復興に全力を尽くしたい。(2016年3月)