BLOG
築地市場での電子タグの実験を視察
1.私が事務局長を務める「ユビキタス社会を実現する若手議員の会」(通称「ユビ議連」)において、築地市場の水産物での実験を視察した。夜9時という時間で大変寒い中ではあったが、10数人の若手議員が参加してくれ、活気のある視察となった。
2.具体的には、「ブリ」(の箱)にICタグを付けて、電波を送ることにより場内で仕分け・移送を行うというもので、現場で働く卸売業者の方も「大変助かる」「お客さんに届ける時間を短縮できる。より新鮮なものを味わってもらえる」と異口同音に評価していた。
3.箱に付される小さなチップに、産地、魚の種類、重さ、(管理)温度など様々な情報が盛り込まれ、読み取り機のすえ付けられた、ゲートを通るたびにチェックされ、このシステムにより市場内のどこにあるか、どこを動いているのか、しっかり把握される。市場での重労働は約25%軽減されるという。2012年には築地市場は豊洲に移設されるが、その際には世界最先端のIT技術を活用した、最も効率の良い世界の市場のモデルとしなければならない。そして、この技術・システムを日本発の世界標準として発信すべく、今日のこのメンバーを中心に、引き続きしっかり議論し、サポートしていきたい。
4.なお、事務局長職を余りにも多く拝命しているため、この度この「ユビ議連」事務局長については、あの故橋本龍太郎元総理の御子息で小泉チルドレンの一人である橋本岳議員に引き継ぐこととした。橋本岳代議士は、立候補前にシンクタンクでこのICタグの研究も行ってきており適任である。私は「一幹事」に戻るが、引き続き会長の北川知克代議士、橋本岳代議士を支え、ユビキタス社会の実現に向けてがんばってまいりたい。(2月28日)
2.具体的には、「ブリ」(の箱)にICタグを付けて、電波を送ることにより場内で仕分け・移送を行うというもので、現場で働く卸売業者の方も「大変助かる」「お客さんに届ける時間を短縮できる。より新鮮なものを味わってもらえる」と異口同音に評価していた。
3.箱に付される小さなチップに、産地、魚の種類、重さ、(管理)温度など様々な情報が盛り込まれ、読み取り機のすえ付けられた、ゲートを通るたびにチェックされ、このシステムにより市場内のどこにあるか、どこを動いているのか、しっかり把握される。市場での重労働は約25%軽減されるという。2012年には築地市場は豊洲に移設されるが、その際には世界最先端のIT技術を活用した、最も効率の良い世界の市場のモデルとしなければならない。そして、この技術・システムを日本発の世界標準として発信すべく、今日のこのメンバーを中心に、引き続きしっかり議論し、サポートしていきたい。
4.なお、事務局長職を余りにも多く拝命しているため、この度この「ユビ議連」事務局長については、あの故橋本龍太郎元総理の御子息で小泉チルドレンの一人である橋本岳議員に引き継ぐこととした。橋本岳代議士は、立候補前にシンクタンクでこのICタグの研究も行ってきており適任である。私は「一幹事」に戻るが、引き続き会長の北川知克代議士、橋本岳代議士を支え、ユビキタス社会の実現に向けてがんばってまいりたい。(2月28日)