がんばる、地元応援団。

電気自動車や燃料電池車などに試乗しました。1キロ1円で走る電動自動車の技術が世界を救います。(平成20年5月)

兵庫県土地改良事業団体連合会会長として、地元の農業振興のため、ほ場整備など、農家の皆さんへの支援に全力を尽くします。 (平成20年3月)

明石市大久保地区の「ため池クリーンキャンペーン」の作業に参加。全国のため池の約3割が私の選挙区にあります。地域の環境保全にも貢献する、都市農業の税負担の軽減に取り組んでいます。 (平成20年2月)

合同新年会で、北口寛人・明石市長とともに、明石の発展に力を合わせる事を、誓いあいました。 (平成20年1月)

明石市消防団出初式で、自前のハッピを着て激励に回る。淡路3市の出初式でもご挨拶させて頂きました。 (平成20年1月)

消防署出初式で挨拶。「皆さんの活躍の場(非常事態)が少ないことを願いつつ、現実に災害・火災などの時には、命を守る大事な役目を果たされる事に心から感謝申し上げる」旨を話しました。(平成20年1月)

中田勝久・南あわじ市長とともに、渡海紀三朗・文科大臣(当時)に要望。淡路人形浄瑠璃の伝承とあわせて地域振興を図るための予算として、20年度予算で総額約4千万円を確保しました。また国費2億円により、福良地区に人形会館を建設することとしました。 (平成19年12月)

放課後児童クラブの皆さんと。全国で2万ヶ所のクラブ設置と、障害児の受入れ体制整備、長時間開設のための予算として約187億円の予算を確保しました。 (平成19年12月)

淡路島で合計31基の風力発電を実現することとなりました(写真は南あわじ市)。これで淡路島内の約半数の世帯に電力供給が可能になります。(平成19年8月)